カテゴリー別アーカイブ: スペシャル学習会

―― 三多摩地域で活動する市民団体の活動と学びの交流集会 ――主権者として今を生きる

―― 三多摩地域で活動する市民団体の活動と学びの交流集会 ――
て今
~ 自由に学び、ともに生きる平和な明日を拓く !

今、私たちの住んでいる地域で、いたるところで人々の平和が脅かされ、暮らしや仕事が 思うようにできない状況が起こっています。しかし同時に、そうした中にいても人々の懸命に生きる営みが行われています。そこには、真剣な学びがあり、つながりを豊かに広げようとする姿があります。同じ今を生きる東日本大震災やその後の各地の自然災害で被災した人々や沖縄の現実と向かい合っている人々の主体的な学びが、ともに生きる平和な明日を拓く学びとなっています。私たちは、平和な明日を拓く主権者として今を生きるために、明日を展望するために、ともに生きるこの三多摩で、発信し交流し学びあいましょう!

 

お送りしたチラシの中に、誤った電話番号が記載されたものが御座います。正しい電話番号は 042-586-7651になります。
ご迷惑をお掛け致します。

◆日 時 : 12月3日(日)午前10時~午後4時30分

◆会 場 : 日野社会教育センター 2階 第一・第二研修室


◆テーマ: 主権者として 今を生きる
 ~ 自由に学び、ともに生きる 平和な 明日を拓く! ~

◆内 容 : リレートーク と フリーディスカッション 

  • 基調提案:池上 洋通 氏(自治体問題研究所理事・主任研究員)
  • 多摩地域で活動する市民団体のリレートーク
  1. 「桧原村湯久保宿」のとりくみ 
  2. 「三多摩図書館研究所」から・・・公共図書館 指定管理者の運営にしていいの?
  3. 障がい者をめぐって、今起こっていること(障害者差別解消法・総合支援法)
  4. 「日野社会教育センター」90年の歩みから
  5. 各地で進む 公共施設再編問題の今
  6. 「高校生の憲法講座」の学び
  7. 「市民活動サポートセンター・アンティ多摩」から見えること
  8. 「小さな声を聞く狛江」と政治
  9. 「社会教育推進全国協議会三多摩支部」からの発信
  10. 「多摩住民自治研究会」からの提起
    ・参加者によるフリーディスカッション
  • 参加費: 500円(資料代)
  • 主 催 : NPO法人多摩住民自治研究所・社会教育推進全国協議会三多摩支部
  • 問合せ先
    NPO法人多摩住民自治研究所 Tel 042-586-7651 Fax 042-514-8096

【終了しました】緊急企画 10.29徹底総括!   2017総選挙シンポジウム

いま、日本は大きな岐路をむかえています。その中でも、10月22日に実施された衆議院議員選挙は、今後の日本のあり方が問われるものです。私たちは多摩地域の地方自治の研究所として、今回の選挙結果を客観的データに基づき、主権者そして地方自治の視点から、総括しなければいけないと考えており、その一環として、下記の通り、シンポジウムを開催することにいたしました。

 シンポジウムは、地方自治の現場である基礎的自治体の首長、市民、研究者、そして、ジャーナリストとしてご活躍なさっている方々にお集まりいただき、座談会という形で率直なご意見を交わし合うような場にしたいと考えております。
 ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加ください。

 

◆日時 2017年10月29日(日)午後6時30分 ~ 9時30分(開場 6時)
◆会場 たましんRISURUホール 5階 第1会議室
(立川市民会館、立川駅南口 徒歩13分)
◆シンポジスト(50音順)
阿部 裕行氏(多摩市長)
池上 洋通氏(多摩住民自治研究所 研究室長)
平井 里美氏(狛江市民)
山口 俊樹氏(弁護士・東京21区市民連合連絡会共同代表)
他に著名ジャーナリストを依頼中
◆資料代 500円
※お申込不要。当日、直接、会場にお越しくださいませ。

主催・お問合せ等
NPO法人 多摩住民自治研究所
〒191-0016 東京都日野市神明3-10-5 エスプリ日野103
TEL 042-586-7651  FAX 042-514-8096
e-mail tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp
URL http://www.tamaken.org/

スペシャル学習会「ピケティ『21世紀の資本』を学ぼう」【終了】

 

学習会3月s2015年2月6日 → 3月2日(月)に変更になりました。  17:00~19:00
講師:本田浩邦(獨協大学経済学部教授)
場所:多摩住民自治研究所 事務局

今、各国で話題となっているトマ・ピケティの『21世紀の資本』。NHKで放映中のパリ白熱教室のピケティの講義を題材に、番組へ資料提供をされている獨協大学教授の本田先生にレクチャーしていただきます。

『21世紀の資本』で、何がポイントとなっているのかなど、貴重な学習の場です。どなたでもお気軽にご参加ください。

スペシャル学習会(仮)のご案内:10月

スペシャル学習会(仮)
◆10月 「当事者なき後の戦後責任論」戦後責任を引き受けるということ

・開催日時 2014年10月8日(水)17:00~19:00
・場所   多摩住民自治研究所 事務局
・講師   神子島 健氏

どなたでもお気軽にご参加いただけます。当日、会場へ直接お越しくださいませ。

◆12月 「ベーシック・インカム」
・講師   本田浩邦氏