―― 三多摩地域で活動する市民団体の活動と学びの交流集会 ――
主権者として今を生きる
~ 自由に学び、ともに生きる平和な明日を拓く ! ~
今、私たちの住んでいる地域で、いたるところで人々の平和が脅かされ、暮らしや仕事が 思うようにできない状況が起こっています。しかし同時に、そうした中にいても人々の懸命に生きる営みが行われています。そこには、真剣な学びがあり、つながりを豊かに広げようとする姿があります。同じ今を生きる東日本大震災やその後の各地の自然災害で被災した人々や沖縄の現実と向かい合っている人々の主体的な学びが、ともに生きる平和な明日を拓く学びとなっています。私たちは、平和な明日を拓く主権者として今を生きるために、明日を展望するために、ともに生きるこの三多摩で、発信し交流し学びあいましょう!
お送りしたチラシの中に、誤った電話番号が記載されたものが御座います。正しい電話番号は 042-586-7651になります。
ご迷惑をお掛け致します。
◆日 時 : 12月3日(日)午前10時~午後4時30分
◆会 場 : 日野社会教育センター 2階 第一・第二研修室
◆テーマ: 主権者として 今を生きる
~ 自由に学び、ともに生きる 平和な 明日を拓く! ~
◆内 容 : リレートーク と フリーディスカッション
- 基調提案:池上 洋通 氏(自治体問題研究所理事・主任研究員)
- 多摩地域で活動する市民団体のリレートーク
- 「桧原村湯久保宿」のとりくみ
- 「三多摩図書館研究所」から・・・公共図書館 指定管理者の運営にしていいの?
- 障がい者をめぐって、今起こっていること(障害者差別解消法・総合支援法)
- 「日野社会教育センター」90年の歩みから
- 各地で進む 公共施設再編問題の今
- 「高校生の憲法講座」の学び
- 「市民活動サポートセンター・アンティ多摩」から見えること
- 「小さな声を聞く狛江」と政治
- 「社会教育推進全国協議会三多摩支部」からの発信
- 「多摩住民自治研究会」からの提起
・参加者によるフリーディスカッション
- 参加費: 500円(資料代)
- 主 催 : NPO法人多摩住民自治研究所・社会教育推進全国協議会三多摩支部
- 問合せ先
NPO法人多摩住民自治研究所 Tel 042-586-7651 Fax 042-514-8096