【中止】「よくわかる市町村財政分析基礎講座」【2020年4月5月】のご案内

●総務省が出している各自治体の「決算カード」や「財政状況資料集」の読み方を学びます。自治体財政データの見方の基本を習得します。
●ご自分の自治体の実際の財政データを使用し講義を進めるので、より関心を持ちやすいプログラムです。
●講師の他にベテランのアシスタントがいるので、小さな疑問や不明な点も、気軽に質問でき、フォローが充実しています。

◇講師 大和田一紘 多摩住民自治研究所理事

◇期 日
2020 年4月14日(火),15 日(水)   中止
2020 年5月13日(水),14 日(木)中止

このたび2020年4月14日・15日に開催を予定しておりました、「よくわかる市町村財政分析基礎講座」につきまして、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を鑑み、中止をすることにいたしました。
お申込みいただきましたみなさまには、大変ご迷惑をおかけし、深くお詫びを申し上げます。
5月13日・14日のよくわかる市町村財政分析基礎講座につきましては、現在のところ実施を予定しておりますが、感染症の拡大動向に応じまして、追って中止のご案内をさせていただく場合がございます。
何卒、ご理解を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

◇時 間
1日目 13時~19 時30 分,2日目 9 時15 分~15 時
(時間のある方は2日目終了後、16 時まで質疑や演習が可能です。)

◇会 場
都立多摩図書館 セミナールーム(℡ 042-359-4020)
*JR中央線/武蔵野線・西国分寺駅南口徒歩7 分。東京駅―西国分寺駅は快速約45 分

◇受講料 27,000円(消費税込。以下同様)
当講座の再受講者25,000 円、町村議員は24,000 円、当研
究所会員は22,000 円、多摩研新規入会21,000円

◇宿泊
宿泊は、各自ご自分でお手配ください。

◇テキスト
『四訂版 習うより慣れろの市町村財政分析』(大和田一紘著2,700円 自治体研究社)
テキストは必ずお持ち下さい。「テキスト事前購入」を希望の方は送料サービスで事前に送付します。

*申込み方法:下記の申込書をFaxまたはメールでお申し込み下さい。
申し込まれた方には受講案内(会場地図・宿泊案内・持ち物案内等)をお送りします。
・チラシPDF

申し込みフォーム

【中止】第40回  議員の学校 「地方自治体の教育現場が直面する 課題とその打開への道」

開催中止

自治体における教育の現場が、はげしく揺れ続けています。
学校教育では、小中学校の不登校生徒が14万4031人に達したと報告され(2017年度・文部科学省)、「いじめ」の事例が広がり、受験競争やそれに基づく「成果主義」が子どもを苦しめ、さらにそれに向き合う教師たちは長時間労働のなかで疲れ切って、親たちも家庭も追い込まれています。
社会教育では、公共施設民営化の波が自治体行政に押し寄せ、専門職員の非正規化も年ごとに増大して、公民館、図書館、博物館、文化ホールなど、そのいずれでも、専門的な水準が根本から問われる事態になっています。
こうなった原因は何か?事態を打開するために自治体がなすべきことは何か、基本から考え、経験的な事実をふまえて現実的な提案を行います。

第40回  議員の学校
「地方自治体の教育現場が直面する課題とその打開への道

日 程  2020年5月8 日(金)~9 日(土) 中止

このたび2020年5月8日・9日に開催を予定しておりました、「第40回議員の学校」につきまして、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を鑑み、中止をすることにいたしました。

お申込みいただきましたみなさまには、大変ご迷惑をおかけし、深くお詫びを申し上げます。

講座の内容につきましては、追ってインターネット等を活用して、みなさまの元にお届けする事を検討しております。この件につきましては、詳細が決まり次第ご案内をいたします。
何卒、ご理解を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

都立多摩図書館 セミナールーム
JR中央線、武蔵野線
西国分寺駅南口 徒歩7分

受講料 28,000円(表示価格はすべて消費税込)
当講座再受講の方26,000円/町村議員の方25,000円/多摩住民自治研究所会員23,000円/新規多摩研入会の方22,000円/被災地の岩手県・宮城県・福島県の方は10,000円

 

宿 泊  宿泊は、各自でお手配ください。

時 間 今回は開始時間が違います。ご注意ください。
1日目 10:30~17:00
2日目    9:15~16:00

 

詳細は、以下のリンク先のチラシをご覧ください。

お申込みは、以下のチラシをダウンロードの上、FAXまたはe-mailにて送信いただくか、下の「申込フォーム」より送信してください。

チラシダウンロード

申し込みフォーム

 

 

 

 


1日目 5月8日(金)10:30~12:20 講義1
「地方自治体の教育政策の基本とその現実的な展開
―いま、地方議会が見なければならないことは何か

講師:池上 洋通氏(いけがみ ひろみち)  (「議員の学校」学校長)


1日目 5月8日(金)13:20~15:40 講義2
「子どもの権利を中心に 学校と学童保育のあり方・関わり方を考える
講師:木田 保男氏(きだ やすお)  (前・全国学童保育連絡協議会会長)
   妹尾 浩也氏(せのお ひろや)(前・三多摩学童保育連絡協議会会長)


1日目 5月8日(金)15:55~17:00 実践報告


2日目 5月9日(土)9:15~11:35 講義3
「図書館の民営化は何をもたらすか
―具体的な事例を踏まえ、あるべき姿を考える
講師:
山口 洋氏(やまぐち ひろし)  (中央大学兼任講師


2日目 5月9日(土)12:35~14:25 講義4
「まちの学びを豊かにする
―学習権の保障と学校・教育機関が直面している課題
講師:
荒井 文昭氏(あらい ふみあき)  (東京都立大学教授


◆まとめ・全体にわたる質疑応答 14:40~16:00