予算・決算、一般会計って何!?
1から学ぶ自治体財政
この講座は、初めて自治体の財政を学ぶ人を対象としたものです。自治体財政の基本的な構造、仕組みを学びます。そして、自分の自治体の実際の財政状況はどうなっているか、それを知るためには、どうしたらいいのか。具体的にわかりやすく解説します。
講 師 初村尤而 大和田一紘
日 時 2018年8月 2日(木)、 3日(金)
1日目午後1時~午後7時30分、2日目午前9時15分~午後3時
会 場 都立多摩図書館セミナールーム(℡ 042-359-4020)
*JR中央線/武蔵野線・西国分寺駅南口徒歩7 分。東京駅―西国分寺駅は快速約45 分。
受講料 33,000円(消費税込。以下同様)
町村議員は29,000 円、当研究所会員は28,000 円
宿 泊 宿泊は各自で手配できるよう会場付近の宿泊施設を
ご案内いたします。
カリキュラム
1日目「地方財政の基礎知識」
1.財政の役割・機能
2.国と地方の財政関係
3.予算・決算のしくみ
4.歳入・歳出のしくみ
5.一般会計と特別会計
6.地方公営企業のしくみ
7.公社、一部事務組合、独立行政法人の財政
2日目「自分のまちの財政を把握するには」
1.各資料の収集方法、公表時期等の解説
2.各資料の活用目的(何のために使うのか)
3.各資料の活用方法(どこをみると何がわかるのか)
4.用語解説
*申込み方法:下記の申込書をFaxまたはメールでお申し込み下さい。
申し込まれた方には受講案内(会場地図・宿泊案内・持ち物案内等)をお送りします。