第31回議員の学校       〇日本国憲法施行 70 年 2018年度国家予算と 地方財政・社会保障の焦点 ―地方自治をめぐる憲法改正論の状況と課題にもふれて

大好評です―政党会派を超えて、だれもが参加できる議員の学校です。

  • 第一線に立つ研究者が、自治体の実際例をあげて分かりやすく講義します。
  • 東日本大震災・被災地からのナマの実践報告が、参加者の胸をうちます。
  • 率直に語り合う懇親交流会で、自治体をこえた結びつきが生まれます。

 

講義

◆講義1 2018 年度国家予算と地方財政の課題~新年度への展開
◆講義2 アメリカの自治と拮抗力
講師:森 裕之氏( 立命館大学教授、地方財政・公共政策)

◆講義3 2018 年度社会保障関係予算と私たちの暮らし
講師:石川 満氏(元日本福祉大学教授)

◆講義4 地方自治をめぐる憲法改正論
講師:池上洋通氏(自治体問題研究所理事)

 

日 時 2018年2月1日(木)13:00~18:00、2月2日(金)9:00~17:00
会 場 富士電機能力開発センター(JR中央線豊田駅北口徒歩5分)
TEL:042-585-6334(東京-豊田 快速電車で57 分、中央特快で46 分)

受講料 28,000円 再受講26,000円/町村議員25,000円/多摩住民自治研究所会員23,000円/新規多摩研入会の方22,000円/被災県(岩手県・宮城県・福島県)の方は10,000円

定 員 100名

宿 泊 富士電機能力開発センターの宿泊施設は45名
まで宿泊が可能です

主催NPO法人多摩住民自治研究所
〒191-0016 日野市神明3-10-5エスプリ日野103
TEL042-586-7651Fax042-514-8096 E-mail tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp http://www.tamaken.org

申し込み用紙はこちら

【財政分析基礎講座受講者限定】Excelで学ぶ財政分析講座/歳入+歳出編

263984

歳入・歳出を一貫して学び、財政が見える!自分のまちをグラフで読み解く!
産業構造別・人口規模別分科会で学びを深める!

Excelで学ぶ財政分析講座は以前からの「パソコンによる財政分析」の要望に応えて開発したものです。2015年8月から当講座を開催し、受講者のご意見を参考に改善してまいりました。

◆講 師 大和田一紘(NPO法人多摩住民自治研究所理事)
     石山 雄貴(NPO法人多摩住民自治研究所研究員)

◆期 日 2018年2月11日(日)、12日(月)

◆会 場 富士電機能力開発センター(JR中央線豊田駅北口徒歩5分)

◆対 象 財政分析基礎講座を受講された方

◆定 員 30名(先着順)

◆参加費 30,000円(消費税込)*当研究所会員28,000円

◆宿 泊 希望者は同じ施設に宿泊できます。朝食付きで6,200円

◆持ち物
①Microsoft Excel(2013・2010・2007)をインストール済のノートパソコン(OSはwindows)。
②10年分以上記入した分析表(入力用USBメモリーを事前送付します)

◆申込み 下記の申込書をFAXまたは、メールでお送りください。申し込まれた方には受講案内(会場地図・宿泊案内・入力用USBメモリー・持物案内等)をお送りします。

チラシ

Excel講座入力補助オプションのご案内
2018年2月10日(日)13:00~19:00
会場:多摩住民自治研究所106会議室
(JR中央線・日野駅徒歩5分東京―日野快速電車で約61分中央特快で約43分)

「財政は気になるけどパソコンはちょっと…」
「資料をみてもどう入力すれば良いのか分からない」
そんな方でも大丈夫、事務局が付きっ切りでExcelファイルへの入力を補助します。

◆オプション料金5,000円(消費税込み)◆定員10名
◆持ち物上記講座の持ち物に加え、パソコンに繋ぐ「テンキー」及び「マウス」
◆宿泊希望者は10日夜から講座で使用する施設に宿泊できます。

【財政分析基礎講座受講者限定】財政分析ステップアップ講座のご案内2月

「よくわかる市町村財政分析基礎講座」で使用した分析用紙をもとに、経年的な財政の把握や、他の自治体との比較から、自分の自治体の財政を知り、今後の課題や展望を学びます。地方財政の真の健全化とは―

講 師  大和田一紘  多摩住民自治研究所理事
日 程  2018年2月15 日(木)~16 日(金)たましんRISURUホール(立川市市民会館)
*JR中央線・立川駅南口徒歩13分。
東京駅―立川駅は中央特快・青梅特快で約41分・快速で約50分時 間 1日目午後1時~ 午後7時30分2日目午前9時15分~ 午後3時
(時間のある方は、2日目終了後、午後4時まで質疑や演習が可能です。)
テキスト  『四訂版習うより慣れろの市町村財政分析』
(大和田一紘・石山雄貴著2,700円自治体研究社) テキストは必ずお持ちください。
参加費  27,000 円(消費税込み)
〈割引〉 当講座の再受講者25,000、町村議員は24,000 円、当研究所会員は22,000 円
宿 泊  宿泊は、各自でお手配ください。
(お申込みをいただいた方には、立川駅周辺ホテル等案内を送付いたします。)

主催 NPO法人多摩住民自治研究所
〒191-0016日野市神明3-10-5エスプリ日野103
Tel:042-586-7651 Fax:042-514-8096
メール tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp

以下のリンク先のチラシ・申込用紙をダウンロードしてお申込みください。

チラシ(申込用紙含む)PDFダウンロード

【終了しました】財政基礎講座「よくわかる市町村財政分析」【2018年1月】のご案内

●財政が苦手な人も大丈夫!大和田流の演習で、財政の基礎がわかります!
「習うより慣れろ」の大和田流の演習を通して、財政の基礎を学びます。わからないこともアシスタント
がいるので、安心です。「財政を基礎から学べる」と評価をいただいています。修了後も『ステップアップ
講座』や『Excel 財政分析講座』でフォローアップ。『財政はどうも…』という方へお勧めです。

講師 大和田一紘 多摩住民自治研究所理事

日程
2018年1月 15日(月)、 16日(火)

時間
1日目午後1時~午後7時30分、2日目午前9時15分~午後3時
(時間のある方は2日目終了後、午後4時まで質疑や演習が可能です。)

会 場
都立多摩図書館セミナールーム(℡ 042-359-4020)
*JR中央線/武蔵野線・西国分寺駅南口徒歩7 分。東京駅―西国分寺駅は快速約45 分。

受講料 27,000円(消費税込。以下同様)
当講座の再受講者25,000 円、町村議員は24,000 円、当研
究所会員は22,000 円

宿泊
宿泊は、各自ご自分でお手配ください。

テキスト
『四訂版 習うより慣れろの市町村財政分析』(大和田一紘著2,700円 自治体研究社)
テキストは必ずお持ち下さい。「テキスト事前購入」を希望の方は送料サービスで事前に送付します。

特 色
どんな資料をどこから入手し、どう読み込むか?財政指標の意味は?
今後の財政運営のあり方は?
財政改善の手立ては?すべての疑問に答えます。
質問や演習の時間も確保して丁寧に指導します。

*申込み方法:下記の申込書をFaxまたはメールでお申し込み下さい。
申し込まれた方には受講案内(会場地図・宿泊案内・持ち物案内等)をお送りします。
チラシPDF(表・裏)

「合併自治体検証・財政特別講座」のご案内
日 時 2018 年1 月25 日(木),26 日(金)
会 場  たましんRISURU ホール *JR 中央線立川駅南口徒歩13 分。東京駅-立川駅中央特快約40 分。
時 間  「よくわかる市町村財政分析講座」と同様です。
講 師  大和田一紘 NPO法人多摩住民自治研究所理事
内 容  「平成の大合併」最盛期から、10 年。合併特例債措置の段階的減額となる自治体が多数出てきます。「平成の大合併」の主に財政の検証をして、これからの展望を開きます。
※受講料等詳細につきましては、別途チラシを作成の上、ご案内いたしますので、ご関心のある方は、当研究所までご連絡くだ
さいませ。後日、チラシをお送りいたします。