大変ご好評につき、定員に到達いたしました。
これ以降はキャンセルが有り次第受付可能となります。
大好評です―政党会派を超えて、だれもが参加できる議員の学校です。
- 第一線に立つ研究者が、自治体の実際例をあげて分かりやすく講義します。
- 東日本大震災・被災地からのナマの実践報告が、参加者の胸をうちます。
- 参加者と講師が一体になるシンポジウム―笑い声が会場にあふれます。
- 率直に語り合う懇親交流会で、自治体をこえた結びつきが生まれます。
講義
講義1 地方再生とベーシックインカム—日本経済への代替政策を考える
本田浩邦氏(獨協大学教授)
講義2 地域医療圏構想と医療・介護・国保の『改革』を問う
石川 満氏(元日本福祉大学教授)
講義3 空き家問題の現場から―「誰も責任を取らない仕組み」のツケをどう解決するか
中川寛子氏(株式会社 東京情報堂代表)
講義4 公共施設計画と地域政策の立て方―権利保障の原則に立つ自治体政策の方法
池上洋通氏(自治体問題研究所理事)
日 時 2017年8月8日(火)13:00~18:10、9日(水)9:15~17:00
会 場 たましんRISURUホールJR中央線立川駅南口徒歩13分
TEL:042-526-1311(東京-立川 快速電車で50分、中央特快で41分)
受講料 28,000円 再受講26,000円/町村議員25,000円/多摩住民自治研究所会員23,000円/新規多摩研入会の方22,000円/被災県(岩手県・宮城県・福島県)の方は10,000円
定 員 70名(ご宿泊はご自身でお手配ください)
主催NPO法人多摩住民自治研究所
〒191-0016 日野市神明3-10-5エスプリ日野103
TEL042-586-7651Fax042-514-8096 E-mail tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp http://www.tamaken.org