財政分析ステップアップ講座のご案内7月【終了】

「よくわかる市町村財政分析講座」を修了された方に最適です。決算カードから作成した「分析用紙」の数字一覧からみえる自治体財政の姿を分析し、「平成25年度財政状況資料集」(10頁)の生かし方、交付税算定台帳の使い方や財政健全化法、行財政改革のあり方、手順と方法などをじっくりと学びます。

講師  大和田一紘 多摩住民自治研究所理事長
日程  7月5(日)~6(月) 富士電機能力開発センター
(JR中央線・豊田駅北口徒歩5分・042-585-6334
東京-豊田 快速電車で57分、中央特快で46分)
初日13時~19時30分、二日目9時~15時
テキスト 『増補版 習うより慣れろの市町村財政分析』(大和田一紘著2,370円)
参加費 24,150円(消費税込み)
〈割引〉町村議員、以前の「財政分析ステップアップ講座」受講者21,000円 当研究所会員18,900円

宿泊  希望者は同じ施設で宿泊できます。朝食付きで6,200円
(ビジネスホテルのシングルルームなみの施設です)

※持ち物-基礎講座で使った資料、書き込み表、長期総合計画(財政見通しや財政運営の項目、財政フレーム)、交付税算定台帳(1999~2014)、財政課・係が総務省に提出した2010-13年度健全化判断比率の状況の「総括表1~4」、平成25年度財政状況資料集、大型の電卓、2色のマーカー、テキストなどをお持ち下さい。お申込みをいただいた方には詳細を改めて連絡します。

主催 NPO法人多摩住民自治研究所
〒191-0016日野市神明3-10-5エスプリ日野103
Tel:042-586-7651 Fax:042-514-8096
メール tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp

以下のリンク先のチラシ・申込用紙をダウンロードしてお申込みください。

チラシ(申込用紙含む)PDFダウンロード

東京里山研究会(準)のご案内

◆『日野市の都市農業発展を考える』
――農のあるまちづくりを練馬から学ぶ (第4回フィールドワーク)――
開催日   2015年6月21日(日)
集合時間  午前10時
集合場所  西武池袋線 保谷駅改札口
内 容    練馬区内の農業体験農園・市民
農園にて、お話し及び見学など
~13時現地解散予定
定 員   15名
参加費   500円(資料・保険代)
ご連絡   多摩研事務局まで
申込締切  6月15日まで

◆『ムササビ探検会』(第5回フィールドワーク)

“夜のヒーロー”と呼ばれる「ムササビ」の観察をしてみませんか?
東京里山研究会(準)では、7月17日(金)に第5回フィールドワークとして、
高尾山での「ムササビ探検」を実施します。
運が良ければ、ホタルの舞う姿も楽しめるかも!?

開催日:2015年7月17日(金)

集合場所と行程:京王線高尾山口駅 改札口 16時
集合後、ケーブル・徒歩(20分)にてムササビ観察スポットへ
下山後、JR高尾駅南口近辺で交流会を予定(希望者のみ)

持ち物:汗ふきタオル、懐中電灯(赤セロファンで覆うこと必須)、資料、虫よけ(蚊取り線香)

参加費:無料

ご連絡   多摩研事務局まで
申込締切  7月15日まで