第18回議員の学校のご案内

18giin-1◆公共施設白書から見える施設運営と財政の課題
大和田 一紘 (NPO法人多摩住民自治研究所理事長)
◆都市計画プランナーから見た公共施設計画
野口 和雄(野口都市研究所代表取締役)
◆人口減少社会と公共施設―そもそもから考える
池上 洋通(自治体問題研究所・主任研究員)

大好評です!政党会派にこだわらず、だれもが参加できる議員の学校です
第一線の研究者が、実際例をあげながらわかりやすく語ります
東日本大震災の現場からの報告が心をうちます
講師と参加者とのシンポジウムー笑い声があふれます
率直な懇親と交流で、自治体をこえた結びつきが生まれます

日時 2014年8月23日(土)Pm1:00〜24日(日)Pm3:30まで
会場 たましんRISURUホール第1会議室 JR中央線立川駅南口徒歩13分
TEL:042-526-1311 (東京-立川 快速電車で50分、中央特快で41分)
受講料 28,000円 町村議員25,000円/多摩住民自治研究所会員23,000円(表示価格は消費税込)
*被災県(岩手県・宮城県・福島県)の方は10,000円
定員 70名

主催 NPO法人多摩住民自治研究所
〒191-0016 日野市神明3-10-5エスプリ日野103
TEL042-586-7651 Fax:042-514-8096
E-mail:tamajitiken1972@space.ocn.ne.jp URL

詳細はこちらをご覧下さい。
パンフレット(全4ページ・PDF)

FAXでのお申し込みには以下のWordファイルをお使いください。
申込書(パンフレット4ページ目・Wordファイル)

2014年総会記念シンポ、盛況でした

2014sympo
6月7日に立川市のたましんRISURUホールで、2014年度多摩住民自治研究所の総会記念シンポジウムが開催されました。
テーマは「公共施設は『消滅』するのか? ~自治体の公共施設再編を考える~」。当研究所の大和田一紘理事長が問題提起を行ったのち、税理士の新国信氏、東村山市議会議員の佐藤真和氏、首都大学東京教授の荒井文昭氏が事例を報告、さらに登壇者どうしで意見交換を行いました。60人程度の方々にご参加いただき、盛況のうちに終了しました。

財政分析ステップアップ講座 2014年6月

PDFをダウンロード再度、延べ10時間を超えて徹底的に学びます。
「よくわかる市町村財政分析講座」を修了された方に最適です。決算カードから作成した「分析用紙」の数字一覧からみえる自治体財政の姿を分析し、「平成23年度財政状況資料集」(10頁)の生かし方、交付税算定台帳の使い方や財政健全化法、行財政改革のあり方、手順と方法などをじっくりと学びます。

講師 大和田一紘 多摩住民自治研究所理事長
定員 52名
日程   6月29(日)~30(月)たましんRISURUホール
5F会議室 (立川市市民会館)
(JR中央線・立川駅南口徒歩13分・042-526-1311
東京-立川 快速電車で48分、中央特快で40分)
初日13時~19時30分、二日目9時15分~15時
テキスト 『増補版 習うより慣れろの市町村財政分析』(大和田一紘著2370円)
参加費 24,150円(消費税込み)
〈割引〉町村議員、以前の「財政分析ステップアップ講座」受講者21000円
当研究所会員18900円
宿泊  前回までと会場が変わりました。宿泊場所はご自身で手配してください。

申込用紙・講義内容(PDFファイル)を以下からダウンロードしてお申込みください。

申込用紙・講義内容(PDFファイル)

続きを読む 財政分析ステップアップ講座 2014年6月