どんな資料をどこから入手し、どう読み込むか?財政指標の意味は?今後の財政運営のあり方は?財政改善の手当ては?全ての疑問に答えます。
今回の目玉は
①10年ぶりに改定された財政情報の見方
②誰にでも分かる財政健全化法の解き方
講 師 大和田一紘 都留文科大学
期 日 第一回 2013年10月20(日) 21日(月) *内容は2回とも同じです。
第二回 2013年10月27日(日) 28日(月)
時間は2回とも1日目午後1時~午後7時30分、2日目午前9時~午後3時
(二日目終了後午後4時まで質疑や演習が可能です)
会 場 富士電機能力開発センター(042-585-6334 富士電機の宿泊研究施設です)
*JR中央線・豊田駅北口徒歩5分 東京駅から中央特快46分、快速57分
受講料 24,150円(消費税込。以下同様)
町村議員と当講座の再受講者 21,000円 当研究所会員は18,900円
更に詳しくは、以下をご覧下さい。